みなさん、こんにちは。マス太です^^
突然ですが、あなたは食玩好きですか??
男子なら、一度はおまけのおもちゃを
楽しみにお菓子を買ったことがあるはず!
今回、ずっと気になっていたカバヤ食品
岡山工場へ初めて足を運んできました。
するとそこは一瞬で子供時代のワクワク感が蘇る
食玩天国だったのでした!
写真もたっぷり撮ったので、画像と合わせて
レビューしていきます^^
カバヤ食品 岡山工場は食玩天国!! 見学感想と注意点をご報告♪
今回、岡山駅からの出発で、
カバヤの工場がある野々口駅までは
電車で約25分かかります。
そして、野々口駅到着。
電車でカバヤへ行く時はコレ注意!!
野々口駅はこんな感じです。
隠しようがないローカル感(笑)
けっこう田舎なんだろーなーと
予想はしていたものの、それを
はるかに超えてた
これから電車でカバヤに行く予定の方へ
食事は済ませてから行きましょう!
行ってみて分かったけど、野々口駅は
自動販売機はあるけど、カバヤに着くまでに
食事処はおろか、コンビ二もありませんでした。
反対方向にはあるみたいだけど、
すっごいメンドくさいので、ここ注意です!!
カバヤ向上へむけてホテホテ歩く
駅からすでに見えているカバヤの工場。
なんか近いのか遠いのかよく分からん。
とりあえず、案内を頼りにホテホテ歩くことに。
そしたら、歩いて10分でカバヤに到着。
意外と近かった
工場の外には、こんな車が。
こりゃカバだね、ウン。
お尻もかわいい。
あれ?カバヤのカバってあのカバなん??
カバヤ食品 中へ突撃!!
入り口から会場まで至る所にカバ。
ここまで来ると幼稚園生でもカバヤの由来分かるわ(笑)
このクドサっぷりは徹底してますな~。
工場見学の中身はこんな感じ
カバヤの歴史を映像で見た後に、
お楽しみの工場見学へ出発♪
ここから画像連発でいきますよ~。
歴史を感じさせるな~。
こんなん小学生の時、よ~買ってましたわ。
さくさくぱんだからの
リラックマからの
キティちゃん
いろいろコラボしてるのね~。
なんか工場見学というより、博物館来たみたいだわ。
まとめ
いや~、カバヤの工場見学めちゃ楽しかった~
工場設立当初から、お菓子の魅力だけではなく、
「おまけ」という付加価値をつけての
販売戦略ってすごいな~。
先見の明ココにありって感じです!
展示されている食玩の歴史が、
カバヤの歴史そのものなんですよね。
それをお腹いっぱい眺めるだけで、
十分見学にくる価値ありますよ~。
ただ、
お菓子が出来る行程を間近で見ることはできなかった。
食品を扱っているからか、
企業秘密だからなのか、
理由は分からないけど、工場の設備自体は
2階からガラス越しに眺めることしかできません。
しかも撮影も禁止。
ハイスピードでお菓子ができる現場を
近くで眺めながら、できたてのお菓子をパクッ♪
そんなイメージを持ってたので、
その点はちょっと残念だった。。
あ、でも見学の最後にプレッツェルとジューCを
おみやげに頂きました。
カバヤさん、ありがとうございます~
小さい子供はもちろん、
大人もプチタイムスリップ状態が
楽しめるカバヤの工場見学。
お出かけの選択肢の一つにおすすめですよ!