
こんにちは!!大分県宇佐市在住、ママブロガーのSUMI(@sumi.oita)です。
今日は、大分県別府市にある『杉乃井ホテル』に家族で宿泊をしてきてあまりにも最高すぎたので、出発前に絶対知っておきたい魅力と注意ポイントをまとめました。
これ、読んだら絶対に別府・杉乃井ホテルに行きたくなる!!
では早速どうぞー♪

毎年杉乃井ホテルに宿泊している地元民ブロガーが徹底レポート!
実際の杉乃井ホテル宿泊記事をたくさんブログにまとめていますので、このページをブックマークしてゆっくり読んでね~♪
▼杉乃井ホテルの宿泊プラン・予約はこちら
【保存版】初心者必見!『杉乃井ホテル』を120%満喫するポイントまとめ
【動画で見る】杉乃井ホテルの楽しみ方
杉乃井ホテルの館内の様子、朝・夕食バイキング、アクアビートなどの遊び場まで、実際の宿泊体験記を動画にまとめました。
▼ 【初心者向け】杉乃井ホテルの宿泊体験レポートはこちら
※画面右上の三本線マークをタップすると動画を選べます。

【1】杉乃井ホテルの場所・アクセス
杉乃井ホテルは、別府湾を一望できる高い位置にあります。
住所: 〒874-0822 大分県別府市観海寺1

車で来る場合、別府ICを降りて約5分ほど車を走らせると、ご覧のような巨大な建物が見えてきます。
別府の街にも近いし、アクセス抜群。道はとっても分かりやすいですよ♪
【2】杉乃井ホテルの駐車場・バス送迎について
杉乃井ホテルには無料駐車場が1400台あります。
ホテルのすぐ側の駐車場から少し離れた駐車場まであって、その日の予約状況によって案内される駐車場は異なります。
少し離れた駐車場に停めた場合には、ホテルまで「シャトルバス」で送迎してくれます。
このシャトルバスは短い時間で往復してるので、待ち時間もほとんどなく送迎してくれる安心のサービス♪

ちなみに電車で来られる方向けに、別府駅から専用シャトルバスも出ています。
こちらも15分間隔で往復しているので、待ち時間のストレスなく杉乃井ホテルまで案内してくれますよ。
【3】杉乃井ホテルはチェックイン前から楽しめる!
杉乃井ホテルのチェックインは公式サイトで見ると14:30になってます。

とお考えのあなたに朗報!

杉乃井ホテルはお部屋には入れないけど、14:30前でもチェックインできるんです!
普通のホテルでは早めにチェックインできても、その後どうするの?って話なんですが、杉乃井ホテルには、
・アクアガーデン(屋外の大型温泉プール)
・棚湯(別府湾を一望できる温泉)
・ゲームセンター
・ボウリング場
といったエンタメ施設がたくさんあり、お部屋に入るまで、上の施設で思う存分遊ぶことができちゃいます!
▼うちはいつも早めにチェックインして、館内でがっつり遊んでいますよ~♪
(アクアビート、アクアガーデン、棚湯は宿泊者は無料。ゲームセンター・ボウリング場は別途プレイ料が必要)
大人も子供も楽しめるので、初心者のあなたにこそ、チェックイン前から杉乃井ホテルで遊ぶことを激しくおすすめします♪
チェックイン前から遊ぶ目的で、人気プール「アクアビート」に行ってきました。
アクアビートを楽しむためのポイントは下の記事にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
![[別府 杉乃井ホテル]アクアビートに行ってきた!料金・食事・レンタルなど徹底レビュー!](https://papamama777.biz/wp-content/uploads/2018/06/P_20180610_130032-300x225.jpg)
【4】杉乃井ホテルはどこでも浴衣で楽しめる!
杉乃井ホテルの魅力の一つは、”館内すべて浴衣で楽しめる”って所。
棚湯はもちろん、温泉プールや、バイキングレストラン、お土産屋さんでのお買い物まで。
館内どこに行くにも浴衣で行けるので、リラックス&非日常の旅気分を120%味わうことができます♪
子供がとっても喜ぶので、我が家はこのシステムが大のお気に入り(﹡´◡`﹡ )
【5】杉乃井ホテルは宿泊棟が3つある!おすすめは?
杉乃井ホテルはスケールがとにかく大きくて、宿泊する建物も複数あります。
分かりやすいように、図で紹介していきますね。
杉乃井ホテルは■HANA館 ■中館 ■本館と3つ宿泊する建物があります。(3つの建物とも横一列に並んでいて廊下で繋がっています。)
お部屋のグレードでいうと、
・中館が一番グレード高めで高級感が強い
といった感じです。
まず知っておいてもらいたいのは、”杉乃井ホテルは広くて、とにかく歩く”っていうこと。
わが家は、HANA館・中館・本館全てに宿泊した経験がありますが、バイキングレストランに一番近いHANA館でも子供と一緒に歩いていくと5分以上かかります。
【初心者向け】 わが家がおすすめするお部屋

杉乃井ホテル初めての方なら、棚湯やバイキングレストランがあるスギノイパレスに一番近いHANA館のお部屋がおすすめです。
(せっかく来たんだからリッチな部屋がいい!って方は中館がおすすめ)
さらに、杉乃井ホテルには同じHANA館でも「山側」と「海側」、2種類の眺めが異なる部屋があります。
「山側と海側はどっちがおすすめ?」という質問をけっこう頂くので、この後にわが家なりの回答をまとめてました。
ぜひチェックしてください♪
さあ、では次に杉乃井ホテルの館内&お部屋の詳細について、HANA館を例にレポートしていきます。
中館、本館については別記事にまとめていますので、あわせて参考にされてください♪
【6】杉乃井ホテル 館内&お部屋について
さあ、ではHANA館を例にして、館内と実際のお部屋を紹介していきます。
杉乃井ホテルは連日、チェックイン時に多くの宿泊客で混雑します。
こんなにチェックインを待つホテルがどこにあると思います?
もうホント「すごい」の一言。
HANA館 海側宿泊部屋の様子
杉乃井ホテルには海側と山側の2つのお部屋があります。
これどっちがいいの?という質問もよく県外の方から聞かれます。
今回、私たちはHANA館の5階の和洋室、海側を予約していました。
思っていた以上に部屋が広く、部屋へ入るなりテンションはMAX!
洋室の中に和室もありました。こういう間取りすっごい素敵~♪
▼HANA館 5階 海側の景色
杉乃井ホテルは別府の中でも高いところに位置しているので別府湾を見下ろすことができるんです。
海側を予約すれば、夜は別府の夜景が見渡せます♪
HANA館 山側の宿泊部屋の様子
この日、じぃじ&ばぁばと一緒に杉乃井ホテルに宿泊( *´艸`)
海側のお部屋と比較するために、じぃじとばぁばの部屋は反対の山側を予約してみました。
こちらはベッドが二つと和室の和洋室でほぼ私たちのお部屋と同じなんだけど、二人部屋なので4人部屋に比べると少しだけ狭くなっていました。
▼HANA館 5階山側の景色
オーシャンビューはありませんが、これはこれでいい眺めです。

さらに!山側のお部屋では夜に素晴らしい景色が見れたんですよ~!!
↓ それがこちら ↓
そう。イルミネーションが見れたんです!
神戸ルミナリエを見て以来の素敵なイルミに、子供たちは「うわ~っ!!」と大興奮ww
ちなみにこのイルミネーション、ホテルの方に聞いたところ年中やっているそうです。
クリスマスシーズンだけじゃないのっていいですよね。

海側は雨や霧がかった日には夜景が楽しめず、かなり天候に左右されるんですよね。。
山側なら、多少雨が降ってもイルミネーションを楽しむことができるので、初心者のあなたには山側のお部屋をおすすめします!
▼杉乃井ホテルの宿泊プラン・予約はこちら
【7】杉乃井ホテルはプール系施設が超おすすめ!
杉乃井ホテルにはたくさんのエンタメ施設があるんですが、一番のおすすめはプール系施設!
具体的には、
・アクアガーデン(屋外の大型温泉プール)
この2つになります。

アクアビートはウォータースライダーや流れるプールなど子供が喜ぶ仕掛けがたくさんあります。
期間限定なので、アクアビートがオープンしている期間なら、アクアビートのみでがっつり遊ぶのがおすすめ。
対してアクアガーデンは、1年中入れる屋外型の温泉プール。温泉だから温かくてとっても気持ちがいいんですよ。
棚湯と同じく、屋上にあるので眺めも最高! 半端ないリゾート気分を味わえます。
では、実際にチェックインしてから、アクアガーデンで楽しむ流れを説明していきます。
アクアガーデン(温泉プール)がある場所は、スギノイパレスの中。
▼お部屋で水着を着用したら、浴衣をはおって、スリッパを履いてアクアガーデンまで向かいます。
HANA館からアクアガーデンまでは歩いてどのくらいかかる?
私たちはHANA館の5階のお部屋だったのでHANA館2階までエレベーターで降りて、アクアガーデンを目指します。アクアガーデンまでは大人の足でも5分くらい。
そう、杉乃井ホテルって何回も言うけど、すっごい広いんです!
▼ 途中、お土産を買える場所や、ゲーセンなどを通過。
エスカレーターで登りもあり・・・・
『杉乃井ホテル』は本当に広いのでけっこう歩きます。なんかイオンに来たみたいな感覚w
さらに夕食のバイキングレストラン『シーダパレス』を通り過ぎ・・・・
更に奥へ進むと、アクアガーデンがありました!
【追記】シーダパレスの詳細情報アップしました
⇒「シーダパレス」のディナー&朝食が最高!口コミの評判通り素晴らしかった♪
アクアガーデン(温泉プール)と棚湯(温泉)の脱衣所は同じ
アクアガーデンと棚湯の脱衣所は同じなので、プールに入った後は棚湯に脱衣所で水着を脱いで入ることができるんですよ。
そして、棚湯にゆっくり浸かりながら景色をもう一度楽しむこともできるんです。
アクアガーデン 実際の様子
青い空、青い海、そして青い温泉プール( *´艸`)
温水プールではなく、温泉プールですよ!!
本当に温まるプールです。でも決して熱い温泉ではないので夏でも全然大丈夫!
海を見ながら入ることのできるリゾートプール!とっても気持ちが良かった~( *´艸`)
アクアガーデンの水深は110㎝なので大人向けなんだけど、子供用の浅いプールも真横にありましたよ~。
浮き輪のレンタルはある?
浮き輪のレンタルもありました。
我が家は娘たちに浮き輪をレンタルして入りました。
次女は気持ちよさそうにプクプクと一人で浮いていた(笑)
このレンタル浮き輪なんだけど、昼間に一度レンタルしてまた夜に入りに行くときは入口で夜も使いたいと名前を言っておけば、再度お金を払うことなく借りることができます。
夜のアクアガーデンは噴水ショーがあるので、それを見に来る人がたくさんいるからでしょうね。
〈噴水ショータイムスケジュール〉●19:00 ●20:00 ●21:00 ●22:00
アクアガーデンはチェックイン当日と翌日も利用できるの?
はい。当日も翌日も宿泊者は無料で利用できます!
アクアガーデンの営業時間は、12:00~23:00。
宿泊当日は、チェックインが14:30ですが上記にも説明した通りチェックインは14:30前でも出来るので、早めにチェックインして荷物だけクロークに預けて水着だけ持って先にアクアガーデンに入ることができます。
翌日はチェックアウトが11:00なので、アクアガーデンのスタート(12時)には1時間待つ必要があります。
ただその間に遊んで待つ場所はボーリング場やゲームコーナーなど色々とあるので、大丈夫!
体力次第ってことですね(笑)
【2019.3月追記】
▽ 「アクアガーデンは雨の日 or 寒い日でも楽しめるの?」という質問を頂いたので、雨の日に遊んだ動画をアップしました。
写真よりもアクアガーデンの雰囲気が分かるので、ぜひ参考にしてください^^
【8】棚湯で至極のひとときを味わおう!
杉乃井ホテルの代名詞でもある「棚湯」は、温泉から絶景を見渡せる素晴らしい空間です。

ちなみに、アクアガーデンと棚湯の脱衣所は同じなので、水着のまま脱衣所へ向かい、そのまま温泉へ入ることができるんですよ。
これとーっても便利♪
タオルを持参しなくても、入口でバスタオルとフェイスタオルを無料で貸してもらえるので持って行かなくてもいいし、着替えさえあれば楽しむことができるんです。
アクアガーデンと同じく、棚湯ももちろんオーシャンビューが楽しめる!
さすがに温泉内の写真は撮れなかったのでHPよりお借りしますが・・・・
▼昼間の棚湯
▼夜の棚湯
▼朝日の棚湯
もうこれに入るだけでも価値アリです!!
【9】杉乃井ホテルのバイキング「シーダパレス」と「Seeds(シーズ)」の違いは?
棚湯で心も体もぽっかぽかになったら、杉乃井ホテルの魅力の一つでもあるバイキングを楽しみましょう♪
杉乃井ホテルには「シーダパレス」と「Seeds(シーズ)」という2つの人気バイキングレストランがあります。
初心者の方は「この2つの違いって何?」「どっちがおすすめ?」ってすごく悩むと思うんです。(実際私がそうでしたから)
▼そんなあなたのために、実際に2つのバイキングを体験した感想を記事にしました。


ここは宿泊プランを決定する上で、めちゃ大事なトコなので、ぜひぜひチェックすることをおすすめします!
【10】バイキングだけじゃない! 杉乃井ホテルはランチも楽しめる♪
杉乃井ホテルの食事はバイキングだけじゃありません!
なんと”日本一予約が取れないレストラン”で有名な「LA BETTORA(ラ・ベットラ)」の落合務シェフがプロデュースしたレストランがあるんです。
名前は「Ristorante Azzurri (リストランテ アズーリ)」
こちらも実際に足を運んで、詳細をレビューしてますのでぜひ参考にされてみてください。

杉乃井ホテルって私が小さな頃からもちろんあったんだけど、実は一度も泊まったことがなくこれが初めてだったんです。
行った人に「すごくいいよ~」とはリアル口コミを聞いてはいたものの、自分で足を運んだことがなかったから私から情報を発信はできなかったんです。
でも今回家族で120%楽しむことができて、満足できたので自信をもって杉乃井ホテルをおススメします!
あ、”超”がつく人気ホテルなので、予約はお早めに♡
▼杉乃井ホテルの宿泊プラン・予約はこちら
大分の人気観光スポットへのアクセスもいいですし、夏休みや冬休みに遊びに行くには絶好の場所( *´艸`)
⇒ 子供が絶対喜ぶ!大分のおすすめ観光スポットまとめはこちら
ぜひ、皆さんも杉乃井ホテルを体感しにきてください!!

杉乃井ホテル 人気記事一覧




![[別府 杉乃井ホテル]アクアビートに行ってきた!料金・食事・レンタルなど徹底レビュー!](https://papamama777.biz/wp-content/uploads/2018/06/P_20180610_130032-300x225.jpg)



