
今回は、別府市にある「東洋軒(とうようけん)」に行ってきたのでレポートします。
こちらの東洋軒は、大分名物”とり天”発祥のお店!
元祖とり天の美味しさって、どんなもんなんやか? めっちゃ楽しみ~(^^♪
Sponsord Link
【とり天 発祥の店】別府『東洋軒(とうようけん)』に行ってきた!味も人気度もヤバい!!

別府『東洋軒』 詳細情報
■住所:大分県別府市石垣東7丁目8−22
■電話番号:0977-23-3333
■営業時間:11:00〜15:30(15:00オーダーストップ) 17:00〜22:00(21:00オーダーストップ)
■定休日:不定休
■駐車場:有(25台)
■HP:http://www.toyoken-beppu.co.jp/
東洋軒の外観&駐車場
さ、というわけで、東洋軒へやって来ました。

場所は別府横断道路をちょっと登って、線路をまたいで左折。
そのまま線路脇の道路を3分程進むとご覧の建物が見えてきます。


道路沿いに大きな看板があるので、めちゃ分かりやすいよ~♪
駐車場はお店の入口前と、

建物横にありました。

僕が東洋軒へ行ったのは、月曜日の11時前。
平日の開店前にもかかわらず、ぞくぞくと人が集まってくる! そして、開店前には行列が(汗)


大分で、平日開店前に行列ができるって、めちゃくちゃレア。
東洋軒はテレビ放送の影響もあって、全国的な人気スポットになっているので、混雑を避けたい方は開店11時を狙って入ることをおすすめします。
東洋軒 店内の様子
開店前に並んだおかけで、すんなり入店できました♪
こちらが店内の様子です。

僕はテーブル席に座ったけど、座敷席もあるみたい。
窓を見ると、「創業大正十五年」「とり天発祥の店」の旗が。


10年間で生き残れるのは1割と言われている飲食業界で、90年以上の歴史があるって、マジですごすぎ!!
これ見て、自然と背筋が伸びましたよ(笑)
Sponsord Link
東洋軒 メニュー
メニューはこんな感じ。(ちょっと反射で見えにくいです。ごめんなさい。。)


東洋軒=とり天ってイメージがあまりに強いので、勝手に定食屋メニューを想像してたんだけど、完全に中華料理店ですね。


五目焼きそばとかフカヒレラーメンとか、めっちゃ惹かれたんですが、まずはやっぱりとり天!ということで、
・本家とり天定食(ライス大盛り)
を注文してみました。
注文の品、到着!
注文して待つこと約10分、本家とり天定食が到着です~♪

とり天、飯、スープ。ムダをそぎ落とした、見事なトライアングル構成がGOOD (๑˃̵ᴗ˂̵)و
主役のとり天は、からあげと比べるとやや小ぶりで縦長のシルエット。

その肉を平らに、そぎ切りにして天ぷらで揚げたことが、この縦長シルエットの由来のようです。
テーブルに置いてある酢醤油(お好みでカラシ)をお皿に入れて、

ヒタヒタにとり天をひたして、ご飯と一緒にほおばってみました。

これは美味い!!

からあげと比べると、とっても軽い!
あっさりしてるんだけど、肉の旨味&ふんわり感はしっかり味わえるから、次・また次とどんどん止まらなくなる。
これは子供からお年寄りまで満足できる味やわ~♪
お皿がスッカラカンになるまで、エンドレスでとり天とごはんを口の中に放りこんじゃって、あっという間に完食w
〆でデザートも食べちゃえ!ってことで、マンゴープリンを追加注文してみました。

マンゴーの濃厚な香りとふるふる感がたまりませぬ(≧∇≦)

こちらもとり天同様、まったくくどくなく、するんとお腹に入っていきました。
今日も最高のランチに感謝!ごちそうさまです!!

いや~、東洋軒さんのとり天定食、マジで美味かった~☆彡
とり天は唐揚げの兄弟分みたいな存在なので、ぶっちゃけ、あっと驚くような感動はありません。
しかーし! とり唐とは似て非なる”軽さと旨味”を十分に味わうことができました。
思わず次が食べたくなる東洋軒のとり天、ぜひご自身の舌で楽しんでみてください。おすすめですよ♪
別府市のおすすめランチ情報はこちらをチェック
Sponsord Link