デジタル一眼レフを購入してからというもの、写真の魅力にすっかりはまっている今日この頃。
以前だったらまったく興味がなかった大分県宇佐市にある藤(ふじ)の名所⇒「千財農園の藤」を見にGW真っ最中に行ってきました。
千財農園に実際に行ってわかった見頃や混雑状況をガチ体験してきましたので、シェアしていきます!
【大分 藤の名所】「千財農園の藤」 の楽しみ方!見頃と混雑情報をシェアします♪
千財農園の詳細情報
■アクセス
■営業時間
午前8時から午後6時まで
■入園料
無料(駐車場代も無料です)
■お問い合わせ
⇒詳細は宇佐観光協会のHPでどうぞ♪
高速で来る場合は、宇佐別府道路四日市ICから車で約5分の場所です。
IC出口から案内が出ているので、ナビと併用すれば迷うことなく来れますよ!
千財農園 GWの藤渋滞はどのくらい?
千財農園の藤棚は大分の人気観光スポットのひとつ。
遠方から車で来られる方は、渋滞がどの程度なのか?気になりますよね。
では、実際に地元民の僕が体験した、リアルな渋滞情報をお伝えします。
2016年、僕たちが千財農園に行ったのは、GWど真ん中の5月1日(日)。
お昼ご飯を食べた後、13時過ぎに車で向かいました。
▼ そして途中から明らかに藤の花を見に行く車の行列が(汗)
「こりゃ、相当時間かかるんじゃね~の?」
長期戦を覚悟したけど、意外に車はスルスルと進み、この行列に参加してから10分程度で駐車場に到着♪
思ったよりスムーズに駐車場まで来れたのは、”帰る車もそれだけ多かった”から。
▼ ぞろぞろ帰りの車が出ていく。
これは僕たちが行った時間帯がお昼過ぎで、午前中に藤の花を楽しんだ人達とちょうど入れ替わるタイミングだったことも関係してました。いや~ラッキー♪
午前中の藤の花見物は渋滞に注意してくださいね!
【2017.4.29追記】
2017年は最大で9連休という大型GWの初日である、4月29日(土)お昼前に藤を見に行ってきました。
駐車場はぱっと見、すごい混雑して見えますが、駐車スペースにまだまだ余裕がありました。
さらに千財農園に到着するまで、途中の渋滞はゼロ!
渋滞のストレスなしで到着することができました♪
千財農園 藤の花 混雑状況は?
さあ、無事に駐車できたところで「藤の名所」を拝みにいきましょう~♪
▼ こ~んなのどかな風景を横目で見ながら、ほてほてと歩くこと約5分。
▼ 出ました藤! そして人多っ!!
上の写真だと、たしかにそのすごさが伝わらないですね(;´∀`)
実際はこの人混みを進んでいくと、、、
▼ こんな藤のシャワーが出迎えてくれます☆彡
「うわ~!」
「こりゃすご~い!!」
こんな驚きの声が周囲で響き渡るくらい、この藤の圧倒的なスケールのヤバいことヤバいこと!
こんな自然のカーテンがず~っと続いているんですよ。いや~、こりゃまいった。
▼ 天然の日傘で日差しが遮断されてるから、散歩しやすい♪
見物客はたくさんいましたが、人が多すぎて身動きがとれない。。ってことはなかったです。
ただ入口付近で写真撮影がはじまると、間違いなく渋滞します。奥でも十分いい写真撮れますので、まずは前進を心掛けましょう♪
千財農園 藤の見頃は毎年どのくらい差があるのか?
さて、千財農園の藤はGWが見ごろを迎えるわけですが、年によって開花に差があるので注意が必要です!
ちなみに下の写真は2016年5月1日に撮影したものです。
藤全体を見ると存在感はすごかったんですが、一本一本をよく見てみると、、
ちょっと痩せ気味?
なんか元気ない・・
そうなんです。
この写真を見てわかる通り、2016年5月1日現在では、藤の見ごろはちょっと過ぎてました(´;ω;`)
僕は花のことはよく分からないので、母ちゃんに聞いてみたら、
「あと一週間早かったら、ベストやったね。。」という回答が。
つまり、
”2016年 千財農園の藤の花は見ごろは4月20日ごろだった!”
ということですね。
▼ 奥に咲いていた白い藤はちょうど満開でした。このくらいのボリュームがあればよかったな~。。
気象状況で変動はあると思いますが、2017年にベストな藤の写真を撮るための参考にしてみてください。
【2017.4.29追記】
2016年は藤の見頃が4月20日でしたが、2017年は4月29日が9分咲きで見頃を迎えていました。
2016年の写真と比較すると一目瞭然ですが、花びら一つ一つがみずみずしくてぷっくりしてました。
毎年の気候でこれだけ開花に差があるので、ぜひ宇佐市のHPの新着情報で開花状況をチェックしてから出発することをおすすめします!
藤を見た後は摘みたての新茶を楽しもう♪
藤を十分に満喫した後、出口横には新茶の販売コーナーがありました。
というのも、ここ千財農園はお茶を栽培している農園なんですね。
こんな素晴らしい藤を入園料・駐車代無料で見せてくれるなんて、あなたは神ですか!と言いかけましたが、、
▲ こういうオチがつくんですね。(まあ、お茶が本業だから、そりゃそうだわな)
あ、その中でも一番行列ができてたのがコチラ。
▼ 冷たい新茶の販売コーナー
▼ 新茶の香りと冷たい喉ごしが最高♪ この場所だけはコーヒーよりもお茶ですね!
お茶を飲むその向こうでは、悠然と泳ぐ鯉のぼりが。
▼2016年の鯉のぼり写真
▼2017年の鯉のぼり写真
2016年よりパワーアップしてますな。
藤&鯉のぼりのコラボ。
豊後高田市の粟嶋公園で撮影した菜の花と鯉のぼりのコラボ写真もすごくお気に入りだけど、この淡い紫とカラフルな鯉のぼりのコラボもすっごい素敵でしょ?
個人的には一番好きな写真です☆彡
千財農園 ランチ情報
圧巻の藤を楽しんだ後は、ランチを楽しみましょう♪
藤棚の下は天然のカーテンになっていて、とっても涼しいんです。
▼なので、お弁当を持参して、藤を見ながらランチを楽しむこともできますよ~。
▼テーブル席もありました。
藤を楽しんだ後に、お店で美味しいランチを楽しみたい!というあなたは、地元民のわたくしマス太が厳選したおすすめのランチスポットを見てください。
どのお店も千財農園から、そんなに遠くないし、絶品ランチが楽しめます。
ここから選べば間違いないので、ぜひ参考にどうぞ♪
大分県を代表する藤の名所「千財農園」。 たしかにその存在感は圧倒的でした!
・カメラ大好き
・花大好き
・GWに子供とお出かけする所を探している
こんな方にはぜひ立ち寄ってもらいたいスポットでした。
ぜひ開花情報をこまめにチェックして、満開の藤棚を楽しんでくださいね(^^♪
千財農園は藤園以外にバラ園も有名です。そのバラ園に実際に足を運んできたので、ブログにまとめました。
こちらもすっごく雰囲気良かったので、あわせて参考にどうぞ♪