こんにちは!!ママブロガーSUMI(@sumi.oita)です。
先日次女が急な発熱・下痢症状になり入院寸前になりました(涙)
ようやく症状が落ち着いてきて昨日かかりつけの病院で検査結果が出たのでレビューしていきます。
子供の下痢/原因はサルモネラ菌だった!!
やっぱり次女も同じく「サルモネラ菌」に感染していました。
しかも結構たくさんいたと先生から言われショック….。
長女と次女の発症間隔は3週間。
この間に5日間ほど九州へ帰省していたので実質は2週間。
自宅に戻ってきて2日後の夜に発症したので潜伏期間を考慮すると、恐らく戻ってきてから自宅で感染したと思われる。
そうです・・・・2次感染です。。
でも菌は目に見えないから100%じゃない。
もしかしたら帰りの新幹線の中かもしれないし、駅で感染したのかもしれない。
ウイルス性なら仕方ないけど細菌性の胃腸炎って,
食べ物や動物からなどの感染だからどこから感染したのか原因が知りたい。
どうしても知りたいっ!!
病院の先生からは、
「お母さん、本当に亀触ってない??」
「側溝などで遊んだりしてない??」
とまた聞かれましたが、遊んでいるわけない。
幼稚園にはウサギしかいないはずだし・・・
それで、本日長女に聞いてみた。
「ねぇ、幼稚園に亀っている??」
「え??亀?? いないよ」
「やっぱりそうだよねぇ・・・いないよね。ウサギしかいないよねー」
「え??ザリガニもいるよ」
えぇぇえぇぇ!?
これだっ!!
これも推測になりますが、きっと幼稚園のザリガニが原因だったと思われます。
でも決してザリガニを触ったというわけではないのです。
虫も触れないのだからザリガニを触れるわけない。
もし幼稚園のザリガニから感染したのならきっと汚染された水を触ってしまったとか、水槽自体に菌が付着していたとかなのかな??
いずれにしても、家の中でサルモネラ菌に感染している可能性のあるものを食べさせたわけではないので(生卵とか十分に加熱しないで食べた肉とか)食品からの感染はかなり低そう。
娘からザリガニのことを聞いて幼稚園に報告した方がいいのか考え、ママ友に相談しました。
「一応、感染症だから報告だけはしといたら??」とのアドバイスをもらったので担任の先生へお話をさせていただきました。
先生も真摯に受け止めてくださり、担当医に確認をしてみますといってくれたんです。
ちょうどうちの娘がかかったかかりつけの病院の先生が担当医だったので、何となくホッとしました。
もう二度と罹りたくない「サルモネラ菌」。
子供が苦しむ姿をみるのは辛いなぁ(涙)
どんな菌でもやっぱり手洗いをしっかりとやるしかない。自分の体は自分で守るしかない!
【閲覧注意】ウンチ(血便)の画像、公開します
今回、長女と次女が3週間空いていましたが、立て続けにサルモネラ菌に感染し今までに見たこともない血便を見ました。
よく見ないと分からないって方もいらっしゃると思いますが、胃腸炎での血便はこんな感じです。
苦手な方はスルーしてくださいね。
病院の先生がこの写真を見て「血便だね」って言っていました。
こういうウンチ(下痢)症状が出た場合は急いで病院へ受診して治療をすることをおススメします。
これから夏に向けて、菌の活動も活発になります。
もし、自分のお子さんが「お腹いたい~~~」と言い出したときの参考にしてください。
子供の病気 関連記事 あわせてどうぞ!