今回は九州・大分へのUターン移住計画12回目 「 中古住宅を購入するときの保証について」お伝えします。
これから中古住宅を購入予定の方は、ぜひ参考にどうぞ♪
九州・大分へUターン移住したい【計画その12】中古住宅の保証について
「中古住宅を購入を購入する時の保証ってどうなっているんだろう?」
中古物件をいよいよ購入!という段階でふと湧き上がった疑問。
しかも中古住宅って原則 現状引渡しだから、保証って不動産屋との話し合いなのかな??
一生に一度の高い買い物ゆえに失敗したくない。そう思えば思うほど、いろんな疑問がポコポコ浮かんでは消える。。
というわけで、実際に不明な点はすべて不動産屋の担当者さんに聞いてみることに。
ハウスメーカーさんや工務店などでお家を新築した話とは違ってくるかもしれませんのでご注意くださいね。
中古住宅の保証は2つあった
今回中古住宅を購入するにあたって、初めて知ったんだけど保証には2つあるみたい。
一つ目は
”JIO既存住宅かし保険”
というもの。
この瑕疵保険は、売買の相手が宅建業者か個人間かで、またちょっと違ってくるみたいです。
私達は今回宅建業者(不動産屋)の物件を購入させてもらったので、宅建業者とのやり取りのお話をさせてもらいます。
まず、この瑕疵保険とはどういうものなのか?調べてみました。
パンフレットには、
瑕疵担保責任は、「隠れた瑕疵」に対して負うものであり、
「隠れた」とは、買主が知らなかったことを指し、
「瑕疵」とは、売買された目的物(住宅)が本来持っているべき性能・品質が欠落していることを指します。
と書いてあったんだけど、、何かイマいちよく分からん…。
聞いた方が早いなと思って、JIOに直接電話してみたら、おっさん(笑)が電話に出たんだけど、あまり丁寧に対応してくれず・・・。
とりあえず内容と保証期間の変更が可能なのか?確認をしました。
JIO既存住宅瑕疵保険の内容は?
瑕疵保険は、中古住宅売買のために準備された保険であり、その保険は宅建業者が加入する保険みたい。
そして隠れた瑕疵とはどういったことかというと、買主が購入までチェックしても見つからなかった、知らなかったということを指しているみたい。
例えば、
・床下の構造の問題
・屋根の部分(普通は見ることができない)
とかに問題が起こった場合を言うらしい。
住み始めてすぐに雨漏りとか起これば、確実にこの保険が適用されそうだよね。
JIO住宅瑕疵保険の保証期間は?
新築の場合は10年とか普通だと思うけど、中古住宅はどうなっているんだろう?
基本的に宅建業者から中古住宅を購入する場合の住宅瑕疵保険は
2年または5年
だとJIOの方から言われました。
これ、
2年~5年ではなく2年または5年
ですからご注意くださいね。
期間については宅建業者との話し合いだそうです。
もちろん私は最長の5年でお願いをして、契約書でもきちんと確認しました。
不動産会社が保証してくれる保険もあり
これは中古住宅を購入するのですから、買ったものの、壁紙がはがれてきたとか、水周りが悪くなったとか、食洗機が作動しなくなったとか色々問題が起きたときの保証についてです。
残念ながら、この保険は”住宅が建ってからの保証期間”のことを指していて、そのほとんどが1年もしくは2年だったんです。
つまり、私たちが購入する築3年の中古住宅は、保証期間を過ぎているものばかりということ。
だから住み始めてから、例えば外壁などに亀裂が入ったり、床が剥がれたりしたとしても自分達の責任ですべて直さなければならない
ということです。
ただ、10年保証という項目もあったんです。
それは恐らくないと思われる構造の問題があった場合、雨漏り、シロアリによる損傷などは保証が10年ついていたから無償で修理をしてくれるみたい。
家の購入なんて初めてなもんだから、保証の内容や保証期間についてなど全然知らなかったし、分からなかった。
っていうか契約書に一つ一つ目を通して、初めてこの保証ってどうなってるの??って疑問が湧いて不動産屋へ電話・・・。
そこで初めて、保証についていろいろ知ることになりました!
不動産屋は最初から保証の話なんてしてきません。
こちらも勉強不足なので質問もしないわけです。
だから契約書を一つ一つ丁寧に見なきゃ分からないことなんです。
これから家を購入予定のあなたへのアドバイスとして、
・面倒くさくても、契約書の文字は一つ一つ丁寧に読み、理解すること
・気に入った家が見つかった時点で、すぐに保証について確認すること
この2点をしっかりやっておけば、後々トラブルになる可能性が少なくなりますので、絶対にやってください!!
さて、次回の大分移住計画は家購入に関する補助金についてお送りします。お楽しみに♪
【次ページ】移住で100万円!? 大分県宇佐市の補助金制度について
【記事一覧】九州・大分移住計画のまとめはこちら