
今回は、僕とSUMIが夫婦で愛用しているおすすめの体重計⇒「タニタ 体重・体組成計 インナースキャンデュアル RD-903」を紹介します。
僕と同じアラフォー世代で、本格的に体のメンテを考えている方向けに書いていきますからね~。では早速いっていましょう♪
ダイエットにおすすめの体重計! タニタ スマホ連動 「インナースキャンデュアル RD-903-BK」が調子いい♪
「インナースキャンデュアル RD-903」おすすめ理由① 様々な体の数値をデータ化できる♪



僕が今回RD-903を購入した最大の理由。
僕は現在39歳。来年はいよいよ40歳を迎えるわけです。
そしてそんな中、最近ひしひしと感じていることがあります。それは、
“とにかく疲労が抜けにくくなっとる”
ってこと。これはマジで最近の悩みの種。
昨年は人生初のフルマラソンに挑戦したりして、体力維持は頑張ってるつもりだけど、ぶっちゃけ
・朝起きたときに体がめちゃくちゃ重くて、
・目・肩・腰にズーンとしたコリが慢性的にあって、
・急ぎの動作が苦手になってきた
とまあ製薬会社のCMキャッチコピーどんぴしゃの状態なんですよね(笑)



そう。そう言われても、ぐうの音も出ない状態なのであります。
それに合わせて、人間ドックも肝機能の数値が悪くて2次検査行きになってるというね(;´д`)トホホ…


自分の体のメンテをしっかり始めんといけんな
その思いで、まずは自分の体重がどう変化しているのか、長い期間しっかりデータとして残して分析していきたいと考えました。
そんな中、
・医療現場で主流となっている「高周波」「低周波」2つの周波数で体を細胞単位で測定
・体重だけではなく、体脂肪率、筋肉量などの体組成を50g単位で高精度測定
というハイパーテクノロジーのインナースキャンデュアルにビビビッときたんです。
「インナースキャンデュアル RD-903」おすすめ理由② スマホ連動で楽々データ管理ができる♪
前述の通り、僕は今回の体重計購入に当たり、「月単位、年単位で自分の体の数値をデータ化していくこと」を目的としていました。
そのために、
毎日体重計に乗って、データ化する作業をストレスなく習慣化する
これが一番大切だったんですよね。
そのため、体重を記録していく過程で紙に書いたり、エクセルに入力したりといっためんどくさい作業を極力そぎ落とす必要がありました。



そして、いろいろと自分の頭の中で作戦会議をした結果、“乗るだけでデータが保存される”機能を持つインナースキャンデュアルにたどり着きました。
インナースキャンデュアルはスマホと連動して体重をデータ保存してくれます。
スマホの設定ちゃんとできるの?という方のために、僕が実際に連動させた手順も記事にしましたので、参考にされてみてくださいね。


「インナースキャンデュアル RD-903」おすすめ理由③ お洒落なデザインでインテリアとしてもGOOD♪
▼これは見てもらうのが一番早い。
僕たち夫婦は今年の4月に大分に移住して、そのタイミングで建売の家を購入しました。


やっぱり一生に一度の買い物だし、これからお友達たくさん呼びたいし、SUMIはスクラップブッキングの講習もあるしで、インテリアもお洒落なもの置きたいじゃないですか。
その点、インナースキャンデュアルは極薄のデザインと光沢感のあるフォルムで、もはやパッと見は体重計であることさえ分からないレベル。
お客さんに見えない風呂場でコソコソ・・・なんて作業は不要!
むしろ”見せる体重計“という意味でもインナースキャンデュアルはおすすめですね(^^♪
40歳を目前に控えたタイミングで、体のメンテをガチでやっていこうと思います。
といっても、まずは日々の数字を見て分析しないことには始まらないので、乗るだけでデータをグラフ化してくれるインナースキャンデュアルに出会ったのはラッキーでした~♪
半年くらい使ってみて、改めて使用感はレビューしますね。



ダイエット・健康関連記事 こちらもよく読まれています♪





