今回は増田明利さんの『貧困のハローワーク』を読みました。
ま~、とにかく17人のブラックな仕事体験談がヤバすぎて、裏すぎて、いやでもいろいろ考えさせられました。
なぜブラックな仕事に転落したのか?
この部分に注目しながら、僕が感じたことをまとめていきます。
“辞められないブラック企業” の口コミ 17人はなぜその仕事を始めたのか?
これから就職・転職する人は必見! この業種は要注意!!
まずはこの本で出てくる、具体的な貧困ビジネスの業種(本の見出しのまま書きます)はと言うと
・飯場労働者
・シングルマザー風俗嬢
・悪徳訪問販売の営業マン
・テレビ番組制作会社AD
・トラック運転手
・製缶工場の派遣社員
・居酒屋チェーン店長
・工事現場の警備員
・フリーター
・ソープランドのボーイ
・ブラック企業のSE
・フランチャイズ唐揚げ店オーナー
・オフィスビル清掃員
こんな感じです。
上で紹介されている業種は、たまたま同じ部署の上司がクソだったとか、そんなレベルの話ではなく、”仕事の内容自体が非常にブラック”という点がポイントです!
ちょっと内容を紹介すると、、
この飯場に関してはさまざまな黒い噂話を聞いたことがある。
「自然あふれる信州の牧場で働きませんか」という募集に応募したら行き先はトンネル工事や砂防ダムの工事だったとか、廃材分別と搬送が仕事だということで行ってみたら原子力発電所で原子炉での作業をやらされた、簡単な清掃作業で終わるという説明だったが、実際は石油タンク内部の清掃で石油ガスの臭気にまみれながらの作業だったなどの騙し求人もある。
飯場に来る労働者は危ない仕事の使い捨て要員として重宝されている。
「バラエティのロケだと一日2本録りするんですが集合が朝3時、最初のロケ地に移動して正午頃まで撮影、終わったら2本目のロケ地に移動してまた撮影。20時頃には事務所に帰れるけど編集作業が待っている。
(中略)
「小さな下請けで下りてきた仕事は何でもやるから掛け持ちも普通です。Vシネマとパチンコ番組を並行してやるときは集合4時、終了28時というクレイジーなスケジュールです。終了する頃にはスタッフの顔つきが朝と変わっている。死相が出ているよ」
人手が足りないときはインフルエンザで休んでいる人を強引に呼び出して働かせることもあった。案の状、何人かが感染したが派遣会社の言い分は「感染した奴が虚弱体質だから」「予防注射しとけ」。そして「余計なこと口にするなよ」と脅してくる。
働き手を保護するという発想はゼロなのだ。
週末や年末の有給休暇は親族の冠婚葬祭しか認めないというのが暗黙のルールみたいな感じでしたね。一緒に働いている人のおばあさんが危篤になったという連絡が来て、早退を申し出たら『そんなの死んでからにしろ』と一喝されたそうです。その人、もう辞めちゃっているけど。
もうそのレベル。これは仕事とは呼べないでしょ、もはや。
そして、生活のために、こんなブラックな環境で毎日を過ごしている人がいることが本当に衝撃でした。
サラリーマンも”自立”していこう!
この体験談を読むことで、おそらくほとんどの人が
という「この人たちよりは」効果で、仕事を頑張るきっかけが作れるはずです。
でもその効果はもって2,3日ですぐに消えてなくなってしまいます。
それは、本質的な問題解決になっていないからなんですよね。
本当の意味で会社と対等な関係になるには?
この本を読んで、業種は違えど、根本の問題は共通しています。それは、
お金のために、我慢して仕事している
これです。この一点のみ。
そして、これはこの本に登場している人たちのみならず、今サラリーマンとして働いている人達の8割、いや9割は同じ気持ちを持って日々会社に向かっているんじゃないでしょうか?
これからの時代は、とりあえず今の会社にしがみついておけば自動的に昇格して給料が上がるなんてことがないのはもう周知の事実で、さらにしがみつきたくても会社が生き残るために腕を振り払われることも珍しくなくなるでしょう(今も結構あるしね)
なのでそこを悲観しても仕方ないので、
・自分自身が好きなことをトコトンつきつめて、
・それを発信して、お金にかえる
この”会社に依存しない経済体制”を持つことが絶対的に必要になると感じています。
この流れができ始めれば、どうしても嫌な部分に対して、会社に「NO」という選択権を行使することができますし、あなたの好きなことが誰かの役に立つってめちゃステキだと思いません?
そして仕事も嫌な部分が削ぎ落ちて、お金が目的じゃなくなったら、本当のやりがいが見えてくるんじゃないかな?
僕は定期的に今回のような「貧困」本が読みたくなるんですが、よくよく考えると僕より下の人を見つけて、今の自分を必死で慰めてたのかな。。
でも今はお陰様でドキドキ・ワクワク好きなこと多めの人生を送れているので、この1冊をもって貧困本、、というかネガティブ本は引退します。
地位とか名誉とか収入とか。本当の幸せってそこじゃないんだな~ってことが経験値として分かってきたので。今はとにかくポジティブ要素だけ体に入れたいんですよね。ええ。
これから起こる事を予想できる人間はいない。唯一わかっているのは、人間は誰でも必ず死ぬという事だけ。
この大切な一度きりの人生、僕はこれからも好きなこと多めで生きていきます☆彡
マス太の読書感想文 こんな本も読んでいます