気がつけば5月も後半。長女も幼稚園に慣れたと思いきや、今日もお別れするとき泣いていました
そんな中、わたくしママンは今年は色々なことにチャレンジしたくて前々から興味のあった「ジェルネイル」に挑戦してみることにしました
早速、楽天でいろいろ調べてみるとカラージェル10色付いてて専用ボックスをゲットできてネイルのやり方(説明書)も付いてくるというもの発見。
↓ 私が選んだのはコチラ ↓

値段はそこそこのものを選択。
中を開けて全部並べてみました。

写真じゃちょっと分かりづらいかな?
ではその172点をご紹介していきましょう。

これがジェル。今回私がチョイスしたのは「ベーシックAセット」と「アクアセット」。
よく分からなかったけど、直感でこれにした感じ。

これはクリアジェル。ジェルネイルはこのクリアなしじゃ始まらないってくらい重要ですよね。
ベースとトップと長さだし3つの機能が一つになったもの。
カラージェルと比べると一回り大きかったです。


こちらはジェルブラシセット。


そしてこれがジェルを塗る前に爪を整えるファイル等。


この前処理がかなり重要になってくるみたいです。
きちんと爪を整えてからジェルを塗らないと浮いたり早く取れてしまったりするみたい。


こういった可愛いものから



小さいんだけどたくさんの種類があって色も豊富でめっちゃ楽しみになってきた
ラメの種類は3種類。大きいものから細かいものまでありました。

こちらは長さ出しをするネイルフォームと最後の未硬化ジェルの拭き取りをするワイプというスポンジみたいなもの。
このネイルフォームという長さだしをするやつなんだけど、やり方の説明書がなくてどうやるのかイマイチ分からない・・・・
ネイルのやり方説明書(マニュアル)にも載っていなかったし・・・。

さて次はこちら。
未硬化ジェルをすべて拭き取ったあと、一番最後の仕上がりに甘皮部分に塗り上げるキューティクルオイル。

そしてこれが未硬化ジェルを拭き取るジェルクリーナーとネイルを落とすためのジェルリムーバー。

これはミキシングパレット。カラージェルを混ぜたりして自分の色を作れるみたい


そしてジェルネイルといえば欠かせないLEDライト。
前はUVライトが主流だったみたいだけど今はLEDライトがたくさん出てきているようです。
今回私が購入したものは、6WのLEDライトで色はパールホワイトです。
収納ボックス



とっても重宝しています。
















一応自分なりにグラデーションをしてみました。

やっぱり最初は手際がとても悪く、1時間ちょっとかかってしまいましたが自分の好きなことをしている時間って本当に楽しいですよね。
★ まとめ ★
どうでしたか~???
ドドーンと激盛172点が詰まったジェルネイルスターターキットセット。
私はジェルネイルは全くの初心者。
二度ほど妹から自宅でジェルネイルをしてもらったことがありますが、自分でやってみたのは初めてです。
どんなデザインにするかを決めて使うカラーや筆をきちんと並べてからやるともう少し手際よくできるのかも?
娘達も私がジェルネイルをやっている最中、興味津々で特に4歳の長女は真横に来て覗き込み、目をキラキラさせながら見学していました~
2歳の次女は「大人になったらやるもん」と言い残してテレビを見ていました(笑)
超初心者の私でもマニュアルを見ながら簡単にジェルネイルが出来ましたよー
特別器用じゃなくても全然できます!!
これから夏に向けて肌を出す機会が増えますよね。
指先のお洒落にも気を使って過ごすと一日が楽しく、明るく過ごせるような感じがします。
興味があるけどなかなか手を出せずにいる人、指先のお洒落を気にする人、友達がやっていて気になっている人、是非思い切って一度スターターセットを購入することをおススメいたします。
お店に行くとすごくお金がかかりますよね。
ジェルネイルできれいになって友達と一歩、差をつけませんか??
↓ ママンが試したジェルネイルの詳細はコチラ ↓

コメントを残す